料理教室レポート

捏ねました!叩きつけました!形だってオリジナル!
パン教室のご報告

本日も
捏ねました!
叩きつけました!
2019.9月25日(水)
第2回目のパン教室
本日も
定員満了![]()
ありがとうございます![]()
焼き上げる前の状態

大事に丁寧に
時には強く
生地を扱う
自分で作り上げた
愛おしいパン![]()
焼き上がり後は すぐに撮影![]()
![]()
そして…すぐに パクリ![]()
![]()
愛おしいけれど
焼き立てホヤホヤのパン
食べちゃいたいっ![]()
パクリパクリいけちゃいます
この教室で経験できるのは
特にものすごい達成感![]()
短時間に密な内容
でも 楽しい![]()
本日の焼き上がり
ロールパン
メロンパン![]()
Aグループ
生地作り体験の様子
何分捏ねたらよいでしょうか![]()
どれだけ叩きつけたらよいでしょうか![]()
量にもよりますが…
目安は40分![]()
ストレス発散![]()
ボンボン叩きつけて下さい![]()
第1次発酵は 自然発酵でもOK(常温)
※季節によります
パン教室では 時間短縮のため
第1次発酵は省略しています
生地作り体験の生地はお持ち帰りいただき
その後は皆様にお任せ調理
すぐに使用する場合は常温保存
保存しておきたい場合は分割して冷凍
ゆぅべーかりーの中塚先生に
保存方法や調理方法の
アドバイスをいただけます![]()
合間合間に質疑応答可![]()
質問しやすくわかりやすい説明![]()
第2次発酵前の成形からは
ゆぅべーかりー様の生地を使用
街のガス屋さんと
街のパン屋さんのコラボ企画
しっかり ちゃっかり
ゆぅべーかりー様にご協力いただいて…
美味しいパン生地を
ありがとうございます![]()
メロンパンの成形

第2次発酵には発酵機を使用
発酵に適した温度と湿度で
じっくりと発酵
発酵機のほかに
当クッキングスタジオには
リンナイの電子コンベックが設置してあります
電子コンベックには 発酵機能あり![]()
短時間で発酵するのに適しています![]()
第1回目は時間オーバーしてしまった![]()
いかに時間短縮を図るか…
下準備の見直しをして
いかに段取りよく進行するか
本日の第2回目は
何とかほぼ時間どおりに終了![]()
本日ご受講の皆さま、
ありがとうございました![]()
Bグループ
焼き立てホヤホヤのメロンパン
Aグループ撮影用
時間の都合上、
第2次発酵前の成形からスタートし、
生地作りは体験としています。
こちらからも料理教室のご案内をしています♪ LINE



